鷹(おたかぽっぽ)

『商売繁盛、立身出世の縁起物』米沢藩第9代藩主の上杉鷹山公が、冬に積雪のために農業ができない農家の副業として笹野地区に伝承されていた笹野一刀彫を奨励したといわれています。...

続きを読む

梟(ふくろう)

『招福の縁起物』「ふくろう」→「福来朗≒福来」という招福と、「不苦労=苦労せず」という縁起物です。大きい目と体全体が丸い形が特徴で、愛らしい商品です。 

続きを読む

鶏(にわとり)

『早起千両、勤勉さの象徴』鶏は夜明けに鳴くことから、早起きのシンボル。「早起千両(はやおきせんりょう)」とは朝早くからまめまめしく働けるようにという勤勉さと身体堅固を表...

続きを読む

福来雀(ふくらすずめ)

『招福の縁起物』すずめは羽毛がふっくらしており、「ふっくら」→「ふくら=福来(ふくがくる)・福良(よい福がある)」という言葉遊びで昔から縁起物として親しまれてきました。飾...

続きを読む

亀(かめ)

『長寿のお守り』 

続きを読む

削花(けずりばな)

『火伏せの花(火事除け)』

続きを読む

戌(いぬ)

『安産のお守り、魔除け』昔からの言い伝えで犬のお産は軽いといわれていることから、「戌の帯祝い」という安産祈願の行事が戌の日に行われています。また、戌の吠える声は邪気を払...

続きを読む

亥(いのしし)

『無病息災の御守り』いのししの肉は滋養強壮の効果があることから、干支の亥は無病息災の御守りといわれています。

続きを読む

子(ねずみ)

『蓄財の縁起物』子年は干支のはじまりであることから、新しい物事の始まりを意味し、変化、誕生の意味合いもあるそうです。大黒天(大国主命-オオクニヌシノミコト)を助けたとの逸話...

続きを読む

丑(うし)

『真面目・誠実さの象徴』牛は古来より家畜として人間と深いつながりを持ち、食用のみならず農作業や運搬の労働力として人の生活を支えてきました。その密接なつながりからか、日本では...

続きを読む

ブタ

『金運上昇、富と繁栄の象徴』ブタは世界中で愛される縁起のいい動物です。地域によっていわれは様々ですが、日本では『貯金箱』でなじみがあるように富と繁栄の象徴、金運アップの縁起物...

続きを読む

コウテイペンギン

『子育ての御守り』モデルはコウテイペンギンで、彼らは氷点下の南極で繁殖・子育てを行うことから「世界で最も過酷な子育てをする鳥」と呼ばれています。商品はカップルが求愛ダンスして...

続きを読む

ジャイアントパンダ

『友好の証(あかし)』パンダは古くから友好の証として世界各地に贈られてきました。もっと仲を深めたい大事な人への贈り物にどうぞ。和寛工人のオリジナルです。[caption ...

続きを読む

ホッキョクグマ

『エコ(環境保全)の象徴』ホッキョクグマ(通称:シロクマ)が住む北極圏は地球温暖化の影響を受け氷が年々減少していて、餌となるアザラシを捕るため生涯のほとんどを氷の上で過ごす彼...

続きを読む

アマビエ

『疫病退散』その姿を書き写すことで疫病を退けるといわれるアマビエ。新型コロナの早期収束を願い、和憲工人がアマビエチャレンジ。特徴である長い髪の毛の部分に笹野一刀彫の技術を入...

続きを読む

こいのぼり

『子供の健康と成長を願う』『立身出世』 鯉のぼりといえば端午の節句の定番の飾り物。その由来は「登竜門」という故事成語から来ており、竜門という急流を登りき...

続きを読む